cats&dog

(キーワード)

IT投資マネジメント、経営情報学、生産システム、地域情報、IT経営、BOP

文章一覧


2023
「中小企業のDX推進」岐阜商工月報No874,岐阜商工会議所
2022
「すべての中小企業に恩恵もたらすデジタル化」『公明』6月号

2020
「生産現場のIoTはサプライチェーンにつながる」『工場管理』2020年1月特別増大号

2019
「中小企業のものづくり経営とデジタル革新」『日立総研』Vol.14-1(2019年5月)
「インボイスの電子化で中小企業の経営効率化を実現」『公明』4月号

2018
「中小企業におけるスマートファイナンス」『PCA』2018.08号
「ロボットによる生産革命のミライ」『りそなーれ』2018.08号
「素描」『岐阜新聞』5月~7月
「最新技術は岐阜から開花する」「情報技術による働き方改革」「IoTで新しいビジネスを創る」「情報技術による社会的課題へのチャレンジ」『中部経済新聞コラム連載』 1月~4月

2017
「IoT次の一手」『工場管理別冊』
「コネクテッドな地域モデル構築を目指して」『ホクギンレビュー』

2016
「つながる町工場~中小企業にとっての第4次産業革命」『IEレビュー』vol.297,
「金融革命をもたらすIT技術、フィンテック」『公明』2016.06
「まるわかり法人番号」『自治体ソリューション』2016.05~09.
「クラウド活用による地域経済活性化~ふるさとテレワーク実証実験事業からの学び」『自治体ソリューション』2016.10~12.

2015
JR-EAST Innovation 2014 基調講演
「クラウド時代の新しい価値の創造と業務革新」 [PDF/1.2MB]
(JR EAST Technical Review No.50 - Winter

2014
「アカデミックコーチング研究の勃興」『支援対話研究』第2号,2014.09
「経営のグローバル化とIT活用による活用による現場力現場力向上」IEレビュー2014.Vol.55、No1.

2012
「学生を成長させるゼミ教育をめざして~「振り返りシート」の活用 ~」『私立大学情報教育協会教育改革ICT戦略大会報告書』2012年.
「BOPマーケットにおけるICTの役割 ~M-PESAを事例として」国際経営学会,2012年

2011
「情報システム構築段階におけるIT投資マネジメント」『武蔵大学論集』(栗山敏との共著)
 Vol.59,No.2, 2011年, pp57-114.(PDF)
「不確実性に直面するグローバル生産管理の課題と展望」『IEレビュー』vol.269, 2011.03
「学としての経営情報-経営情報学研究方法論序説」『武蔵大学論集』Vol.58,No.3, 2011年(PDF)

2010
「経営情報学研究方法論」『経営情報学会2010年秋季大会予稿集』

2009
IT経営におけるアジャイル開発手法の価値」『東北大学経済学年報』Vol.70, No.4, 2009,(PDF Gumroad)
「不況下のIT投資マネジメント」『iMagazine』No.10, 2009.

2008
「グローバルな大学の経営モデル」『武蔵大学総合研究所紀要』,No.17, 2008年.(PDF)
IT Management Practices in Japanese Leading Companies, Musashi University 
  Discussion Paper No.49, 2008.

2007
「わが国企業におけるIT投資マネジメントの現状とその課題」共著『経営情報学会誌』VOL.16 No.3, 2007.
How Can Japanese Manufactures Recover Their Competitiveness?,POMS 18th Annual 
  Conference, 2007.

2006
「情報サービス産業の課題と経営改革」『企業会計』共著(櫻間忠義), 2006.9月号
「先進企業に見る日本のCIOの実態」『武蔵大学論集』共著(礒部大)第53巻第3・4号, pp. 33-98,
 2006年.(PDF)

2005
「IT投資マネジメントの発展」『武蔵論集』Vol.52, No.3,4,2005年(PDF)
「資源ベースアプローチによるIT投資マネジメント序説」共著(スジルマンジョシ), 『武蔵大学論集』
 Vol.53, No.1, 2005年.(PDF)
「社会科学系分野における双方向型の教育- 異なる組織との連携によるeラーニングの模索」私情
 協研究会, 2005年
「先進企業の情報化投資に関する実証研究」共著(礒部)『経営情報学会2005年春季全国研究発
 表大会予稿集』2005年.

2004
「日本製造業の21世紀戦略-顧客志向の少量多品種生産」『IEレビュー』No.234, 2004年.
「中小企業のIT経営とEDIの価値」(共著)『大垣情報ネットワーク研究会年報』2005年
「日本の製造業におけるエンタープライズインテグレーション」(共著)『機械と工具』2004.12-
 2005.03号.
「地域活性化とITの活用」『総合研究所所報』No.14, 2004年.
「日本の製造業におけるEnterprise Integration」日本生産字管理学会2004年
「社会科学系教育におけるeラーニングの活用―双方向性追求の経営学教育」『私情協大会』2004年.
「韓国における管理会計の歴史」(共著)『武蔵論集』2004年.
New Strategies of Japanese manufacturing companies, ISPOMA2004
「PMにおけるコミュニケーションマネジメント研究の視座」『PM学会誌』2004年.
「日本製造業の21世紀戦略-顧客志向の少量多品種生産」『IEレビュー』2004年.

2003
「日本製造業の再生とPLMの意義」『クオリティマネジメント』2003.4月号,日本科学技術連盟
「企業のリエンジニアリングにおける情報技術の役割と意義」『武蔵大学論集』Vol.50, No.4, 2003年
「韓国におけるABC導入の変遷と新たな動向」(共著)『原価計算研究』2003年.
「経営学教育におけるIT活用―多人数教育における双方向性の追求」『私情協』

2002
「米国連邦政府におけるIT投資評価とBSCの取組み」『情報通信学会予稿集』2002年.
「製造業のナレッジマネジメント」『化学装置』工業調査会,2002.04
「製造業のアウトソーシング・ビジネス-EMSの展望-」『化学装置』2004年.

2001
「EMSの動向と日本の製造業に与える影響」『M&E』工業調査会,2001.10月号
「IT投資評価における諸課題」『設備管理学会誌』第12巻第4号.2001年.
「eーエンタープライズにおける製造業のビジネスモデル」『化学装置』2001.01,工業調査会,72-75頁.
「ABCの実施とITの役割」『原価計算研究』Vol.25No.1,日本原価計算研究学会,2001年,30-38頁
「ネット時代における支援業務の価値」『国際秘書学会』2001年.
「地域福祉エージェントシステムの意義と諸機能に関する実証的研究」『地域経済』No.20, 2000年.
「IT投資評価における諸課題」『設備管理学会誌』第12巻第4号,2001年,148-155頁.
「SCMの諸課題と製造業のビジネスモデル」『生産管理学会論文集』2001年,144-147頁.
「個別対応の生産システムとマーケティングの結合」『経営合理化』

2000
「サプライチェーンマネジメントにおける企業間調整の課題」(『化学装置』2000年1月号)
「SCMと製造業のビジネスモデル-SCM米国視察報告-」『IEレビュー』vol.41,No.5,2000,35-39頁
「ネット時代における支援業務の価値」『国際秘書学会』
「ABC/ABM によるIT投資マネジメント」『えすぷり』No84,ユニシス
「新製品開発における管理会計教育の新たな試み」『2000年秋季経営情報学会全国発表大会予稿集』2000年

1999
「ABC/ABMとリアルタイム会計」(『製造業の新アーキテクチャー開発/研究会報告書』,MASPコンソーシアム研究会,1999年)
「生産システムとサプライチェーンマネジメント」『オートメーション』1999.3月号,日刊工業新聞社,1999年.
「地域福祉情報システムの基本構想」『地域経済』No.19,1999年

***
97-07 「NotesDomino活用による授業改革の試み」『第10回私情協大会資料』、私立大学情報協議会、1997年
97-07 「ITと経営学-リエンジニアリングとグループウェア」『NotesMagagine』 1997.9
97-06 「ITと経営学-グループウェアとオープン化経営」『NotesMagagine』、1997.8
97-06 「インターネット/イントラネット時代の新製品の開発・設計戦略」設計・製造ソリューション展、予稿
97-05 「パッケージソフトの価格について」
97-05 「私たちのなかのドーネン体質」 『構築』
97-05 「ITの経営学、オープン経営の諸問題」『NotesMagagine』1997.7
97-05 「地域性と情報戦略」『地域経済』
97-05 「経営とネットワーク」『ニフティビジネスニュースレター』
97-04 「採用活動とインターネットの活用」『企業と人材』
97-04 「ITの経営学、インターネットと経営のオープン化」『NotesMagagine』1997.6
97-04 「地域産業情報システムと地域産業の活性化」『岐阜県地域産業の経営的課題と情報ネットワーク戦略に関する研究』、1997年.
97-03 「ITの経営学、インターネットがもたらしたもの」NotesMagagine』1997.5
97-02 「私たちのなかのイチロー効果」『構築』
97-01 「ソフトウェア・ビジネスにおける企業間パワーバランス決定要因」『経営情報学会誌』Vol.5 No.2、1997年,椎木共著
97-01 「CIMの歴史と今後の展望」『専修大学経営研究所年報』No.21,1996年.
96-12 「COMDEX視察報告記」『自動化技術』1997.02
96-11 「私たちのなかのエイズ研究班」『構築』
96-10 「ABC/ABMアプローチによるCIM経済性の評価」『原価計算研究』No21 Vol2,1997年
96-09 「Windowsと学内LANによる授業改革の試み」『第10回私情協大会資料』、私立大学情報協議会、1996年
96-09 「情報システム投資の評価」『企業会計』1996-12月号、中央経済社
96-09 「新しい生産情報システムの展開」『生産管理』、生産管理学会
96-09 「生産システムの現状と動向」、ユニシス研究会
96-08 『インターネット/イントラネット時代のモノ作り経営』中央経済社、1997年.
96-08 「CIM経済性評価」『ファクトリーオートメーション』1996-11月号
96-03 書評「情報孤島日本の危機」『自動化技術』
95-12 「取引費用アプローチによる情報システムの経済性評価」『岐阜経済論集』Vol29No4、 1996年
95-12 『CIM経済性評価の新しいアプローチ』専修大学修士論文、1996年
95-10 「戦略コストマネジメントアプローチによる戦略オプションの検討」『原価計算研究』No20Vol1、1996 年、45-73頁.
95-09 「合意形成アプローチによる統合情報システムの経済性評価」『経営情報学会予稿集』、1995年
95-09 「ソフトウェア製品のサプライチェーンとコアバリュー」『経営情報学会予稿集』、1995年
95-08 「CIM経済性評価の展開(下)」『自動化技術』1995-10月号
95-08 「リエンジニアリングにおけるABCの有効性」『企業会計』1995-10月号
95-07 書評「米国自動車産業」『自動化技術』
95-06 「CIMにおける定量的評価と業務再構築」『製造ソリューションセミナー予稿集』、1995年. レジメ
95-06 CIM経済性 評価の展開(上)「自動化技術」9月号
95-05 書評「CALS」「自動化技術」95.06号
95-03 ABC手法とリエンジニアリング 福井中小企業大学校レジメ
95-03 生産システムのあらたな展開 日本システム協会レジメ
95-01 「CIM経済性評価の諸問題」『専修社会科学論集』No.15、1995年
94-11 「ABC/ABM手法によるリエンジニアリング検討事例の考察」『原価計算研究』No19Vol2、日本原価計算学会、1995年.
94-10 「国際機械見本市にみる米国製造業復活の鍵-IMTS'94視察記」『自動化技術』 94.12、工業調査会
94-09 「システムアナリスト第3部」システムアナリスト 技術評論社(未刊)
94-09 「グローバル情報システムの新たな展開」『IE Review』IE協会 94-09
94-09 「Multimedia情報でVirtual corporation構築」『マルチメディアレビュー』オーム社
94-05 製造業のリエンジニアリング生産技術高度化に関する調査研究報告書、日本機械工業連合会、1994年
94-04 CIMとリエンジニアリング省力と自動化 オ-ム社
94-04 IDEASとリエンジニアリング IDEASテクニカルニュースレター IBM
94-04 プロセスイノベ-ション(翻訳)プロセスイノベ-ション NIKKEI BP
94-04 統合CAD/CAMとCIM戦略デザインエンジニアリングフジテクノ
94-04 「CADAM/CATIA」『デザインエンジニアリンク』フジテクノ
94-04 CIM再発進「自動化技術」95.02 工業調査会
94-03 会計情報システムの動向と課題経理実務事典 産業調査会
94-03 リエンジニアリングにおけるABCの活用間違いだらけのリエンジニアリング、エール
93-10 日本的生産システムの展望「現代技術史研究」 現代技術史研究会
93-11 IDEASへの 期待 IDEASテクニカルニュースレター IBM
93-05 成熟時代の共生的生産生産技術高度化に関する調査研究報告書、日本機械工業連合会
92-10 情報統合化とクライアント/サーバー組織への試み経営情報学会研究発表大会、経営情報学会
92-08 まえがき 転換期のグロ-バルオペレ-ション工業調査会
92-04 情報技術の課題と解決策生産技術高度化に関する調査研究報告書、日本機械工業連合会
92-04 統合の将来像 生産技術高度化に関する調査研究報告書、日本機械工業連合会
91-11 CIM戦略とエンジニアリングアプリケーション MICRO CADAM事例集、日刊工業新聞
91-09 CIM構築の手法CIMモデリング ACCESS IBM
91-09 グロ-バルインテグレ-ションを目指して転換期のグロ-バルオペレ-ション、工業調査会
91-09 CIMの現状と動向セメント製造技術シンポジウム報告集、セメント協会
91-05 CIMの観点からみたIBMへの提言 SE論文 IBM
91-04 機械生産システムの統合課題生産技術高度化に関する調査研究報告書、日本機械工業連合会
90-06 グロ-バルCIMの展開(野洲事業所) CIMで変わる製造業、工業調査会
90-06 CIMキ-ワ-ド50 CIMで変わる製造業 90-8 工業調査会
90-05 グロ-バルCIM序論 日工フォ-ラム 90-7 日刊工業新聞
90-04 編集後記 IBM REVIEW109,90-6 IBM
90-04 製造業の大転換 CIMで変わる製造業90-8工業調査会
90-03 CIMをめぐる新たな諸課題 IBM REVIEW109,1990年
90-02 川崎重工業のCIM CAD/CIM 90-04 工業調査会
89-11 CIMをめぐる諸課題 化学工学 90-03 化学工学会
89-10 製造業の戦略情報システム推進の考え方事務管理89-11、日刊工業新聞社
89-09 製造業の戦略情報システム-CIM 工場情報化事典 フジテクノ
89-09 CIMマスタ-プラン 作成の実際工場情報化事典 フジテクノ
89-09 CIMア-キテクチャ- 工場情報化事典フジテクノ
89-08 日本精工の総合情報システム CIM/MAP絵とき事典 90-06 オ-ム社
89-07 製造業の戦略情報システム-CIM ACCESS IBM
89-05 CIMマスタ-プラン 作成の実際 SE論文 IBM
89-04 生産からみたCIMの諸課題『自動化推進』 自動化推進協会
89-03 製造業の戦略情報システム-CIM  CAD/CIM  工業調査会
89-03 CIM構築の手法CIM-CP  ACCESS  IBM
88-12 着々進むCIM  CAD/CIM  工業調査会

IT投資最適化とIT資産の見直しのポイント

0 件のコメント:

コメントを投稿